https://tenmei999.blogspot.com/2025/10/405320251022.html
4053「青空ひろば」2025.10.22
今回は立花大敬さんの「大敬ワンディー・メッセージ「青空ひろば」」から最新の記事を紹介します。
1570 2025.09.28 ~ 1577 2025.10.08
<ロバート・モンローさんの用語集>
モンローさんはキリスト教的な、使い古されて、既成概念がこびりついた用語を嫌って、自ら新しい用語を創って、多次元の世界の実相を説明しておられます。その用語が独特で、なるほどと感心するものが多いので紹介してゆきます。
(参考文献)『究極の旅』(日本教文社)の巻末付録に「用語集」
◇『インターステート(Interstate)』
原義:州(ステート)と州を結ぶハイウェイ(高速道路)のこと。
モンローさんの用語では、ステート(state)=「意識状態」,インター(inter)=「相互に結ぶもの(ルート)」
<ある意識状態(state)から別の意識状態(state)に移行するための通路のこと>
横に結ぶインターステート(意識の水平移動→思いやり、他心通),縦に結ぶインターステート(意識の上下移動→天の浮き橋)がある。
◇『IT(I-Thereの略語)』
「there」は、「話し手の縄張りの外に」というのが、もともとの意味。
モンローさんの用語では、「私(自我)の縄張り(囲い、殻)の外の『私』」→道元さんの「他己(他と現れている私)」
<地上次元のI(自我の私)の外側に存在するI(私)→縦には多層次元のI(「ヒトの逆円錐多層モデル」)、横には「過去世の私」や「現世の私の分身たち(類魂)」も含む。世界中のすべての存在も実は「私」。 “4053「青空ひろば」2025.10.22 自分で自分を自分するから” の続きを読む